【日常】時間管理 1週間編
インスタグラム で、このブログに掲載するテーマを募集させていただきました。
「時間管理スケジュール」や「時間の使い方」について、沢山の々メッセージをいただきました。
月初は年間の予定についてご紹介しましたので、今回は「1週間の管理方法」についてご紹介します。
本日のお話

まずはスケジュール管理方法について
1. 「手帳」と「スマホ」の使い分け
日常使いは「手帳」と「スマホ」です。
1週間のはじめは週の予定を確認して、ルーティーンに+ーします。
手帳 :細かい予定、お金関係、打ち合わせ
スマホ:固定の予定&通知が必要な予定
スマホだけでスケジュール管理している方も多いみたいですが、、、
私はスマホの破損経験が何度かあり、心配性なので、スマホ&手帳です。

「手帳」は見開きで大まかなスケジュールと時間帯が一度に確認できます。
私は手帳自体が好きで手放せません。
1つの予定の中に忘れてはいけないこと、例えば持ち物や金額や伝達事項等のたくさんのタスクがある場合は、書き込める手帳になります。

「スマホ」は主にプライベート用。
出かける前や、子どもの忘れがちな予定の前に、通知機能で使ったりしますので、テーマだけでわかる用事や「仮」に予定を入れておく感覚です。
スマホだけで管理している知人や家族が全体の予定を見渡せず、、、
「ダブルブッキング」や予定忘れをしたのを見てきたのでスマホをメインにすることはしていません。
「手帳」はコミュニケーションツールとして、別の理由で使う利点がありますのでまた別の回でご紹介させていただきます。
2. 1週間のスケジュール(ルーティン)
普通の1週間は、大体ルーティンが決まっています。
新作デビューが迫っている時は1〜2週間は缶詰状態なので少々変わります、、、泣
平日のお仕事は9〜16時がメイン、残った急ぎのお仕事は子どもが落ち着いた夜にすることも。
曜日ごとのルーティンです。
月曜
AM:1週間の予定のチェック、休日中のメールチェック
PM:つづき
ゆっくりと1週間のスタート。
体調や食生活を整える日にしています。
外出も食事も必要最小限のレベルまで控えて、取り掛かり中のお仕事やメールチェックをしながら1日を過ごします。
火曜(&金曜)
AM:買い物&外出の用事を済ませる
PM:お仕事
1週間分の買出し & 仕事の買出し & 用事。

生鮮食品は見て買いたい派。
行きつけのお店に週2回がルーティーン。金曜は足らない場合。
1週間分の献立をざっくりと立てて買い物をします。
(無駄使いが減り、これをしないと散財、、、泣)
仕事の資材探しでぶらぶら探し回ることはあまりなく、他の買い物と一箇所で効率良く回れるように考えています。
地方在住のため、地元の手芸店では十分な在庫や種類が買えず、ネット購入がメインです。
iPhoneの「メモ」:買い物リストに使っています
水曜、木曜、(金曜)
AM〜PM:お仕事
お仕事中心です。
余裕がある時は、水曜のレディースデイで映画をよく観ていました。
(現実逃避する時間)
今はコロナで行けなくて寂しい、、、やはり大画面が良いですね。
金曜は、翌日から休日になるためにメール返信作業等の仕事を終えるようにします。
土日(休業日)
家族&子ども中心。
基本的に休業です。

家事も休み、最小限にします。
家族がいる休日の方が家事が多くなるのが大変で、したくないときは無理にしないと割り切るようになりました。
家族の理解があってのことですが、、、
外出自粛中なので、テイクアウトで近場の贔屓のお店を支援します!
(サボる口実です 笑)
3.お休みを決める
当教室は「土日祝祭日」はお休み、対応時間は9時〜16時がメインです。
起業してからしばらくして「お休み」はちゃんと休もうと思いました。
バランス!が大切です。
「休みの日は休みましょう!」
在宅起業は休みがいい加減になりがちです。
LINEやメールはいつでも見られるから返信しなきゃ、、、という気持ちも割り切りましょう。
どんな会社でもお休みがあります。
タイミングも迅速対応も大切ですが、公私の区別と体調管理の方がとっても大切です。
サロン営業の方は、「お休み」につてのお悩みが多いようですので、また詳しくお話しできればと思います。

『好きなものに触れて、
好きなものを頂いて、
気持ちに素直になれる時間を大切に〜』
さいごに
さあ、1週間が始まりますね。
日曜の「サザエさん時間」が憂鬱な時期もありました。
でも、新しくリセットできる!と捉えて、日々の流れに無理せずに乗っていけばどうにかなるものです。
良い日もそうでない日も同じように過ぎます。
私は今回ご案内のスケジュールのように、ある程度の予定を決めてから動くのが性に合っているようです。
きっちりかっちりはストレスになりますし、何もなければなーんにもしない 笑
「みんなちがって、みんないい」
皆さま、それぞれのスケジューリングで、それぞれの毎日を描いてみてください。
寒い日が続きますので、くれぐれもご自愛くださいませ。
今週が皆さまにとって穏やかで健やかな1週間になりますように。
今回も長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
些細なことでも、知りたいことでも、なんでもokですので、テーマのリクエスト等お待ちしております。